« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

西荻窪に“ロック”な秋田料理のお店が!!

Trick or treat!Trick or treat!
みなさんこんばんは~
ハロウィンの夜いかがお過ごしでしょうか?
ちゃんとお菓子はもらえましたか??


さてさて、先日本ブログに「秋田おばこさん」という方から
素敵な情報をコメントでいただきました!

なんとなんと、西荻窪に″ロック″な秋田料理のお店が
数か月前にオープンしたとのこと。
お店の名前は『THE"ロック"食堂』さん!
オーナーさんは私と同じ横手市の出身の方のようで
ホームページを見るとなんだかすごいおもしろそうなお店です
しかも、フードメニューには秋田料理がいっぱい!
横手やきそば』はもちろん、『きりたんぽ鍋』に『いぶりがっこ』、
そして横手市民なら誰でも知っている(?)あの隠れた名品『十文字中華そば』の
オリジナルバージョン『十文字中華そば 鶏パイタン・スープ』などなど
秋田料理がズラリとラインナップ!!
あっ、小松屋さんの『アイス・ドリアン』まであるなんて~
やばいです、秋田で生まれ育ったものとして、この秋田料理の
ラインナップにはうれしさのあまり涙が出そうです

そしてさらに気になるのが、店名の『″ロック″』という文字。
やはり『″ロック″』という名前が付いているだけあって
BGMには60年代〜70年代のロック、ブルース、R&R、R&B、
ルーツ・レゲエ/DUB等々が掛かっているそうです。

これは、私が想像する以上にいろいろな意味で“ファンキーな食堂”そうである。

この話をマスターにしたら、マスターもすごい行きたがっていました!
これは早く行ってみなければ
というか、わたくし高円寺在住なので、マスターと行く前に
こっそり行ってこようかな~
ちゃんと行ったら、本ブログでもUPしまーす!!
お楽しみに~


**********************************************

THE"ロック"食堂』さん ホームページ

東京都杉並区松庵3-32-11 サンパレス松庵
03-6676-8711
営業時間 11:30~15:00(L.0.14:30)
       17:00~24:00(L.0.23:30)
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 火曜日
  ホームページ
http://www.k5.dion.ne.jp/~voyant/

**********************************************



| | コメント (0)

2009年10月30日 (金)

助けて!『遭難信号バンド』たち~

気がつけば、3日間もブログ更新をさぼっていました。。。ごめんなさい
更新しないとブログのアクセス数も見事にショボン
気持ちは誰かわたしを助けて状態。
遭難信号SOS、SOS

昨日お店でかけた『S.O.S BAND』のレコード。
ん?そういえば、グリープ名の『S.O.S』って、遭難信号のSOS??
と思っていたら、残念、全く意味が違いました。。。
Sounds Of Success』の略なんだそうです。
どうりで、日本語に訳して『遭難信号バンド』はないよな~と
ちょっと思ったりしたんですよね。危ない危ない。。。


Sn3e0074













週末なので、なんとなく『WEEKEND GIRL

| | コメント (0)

2009年10月26日 (月)

次なるB級グルメは『イタリアン』??

みなさんこんばんは〜
本日台風の影響で、雨風がいつもより強い感じですね。
お帰りの際はみなさまお気をつけ下さい。なるべく温かい格好で帰ってね
そして、シャツのボタンを結構下まで外して胸元が大きく開いている男性の方は、
ちゃんと胸元を閉じてお帰り下さいませ。風邪をひきますよ〜
Wさん、今日はちゃんと胸元は閉じてますか??


さてさて本日は、ありおりとはまた別の昼の稼業の方で
イタリアの飲食関係の制作物をもっか自宅で制作中。
そこで、「イタリアン」という言葉をアルファベット表記にしようと思い
綴りを調べるため「イタリアン」とGoogleで打ち込んで検索。
(辞書で調べればいいのになぜかGoogleで検索)
すると、思いもよらなかったものが検索の一番上に現れた。

「イタリアン (新潟) - Wikipedia」。。。(新潟)ってなに??

「新潟」の文字にびっくりした私はすぐさま、「イタリアン (新潟) - Wikipedia」をクリック。
そして、初めて知った「新潟」と「イタリアン」の関係。

新潟県民のみなさん、このようなものが結構昔からあったなんてわたくし知りませんでした。。。
ぜひこれは来年のB級ご当地グルメの祭典『B-1グランプリ』に
出店していただきたい一品です!食べたことないけど。。。

機会があればぜひ食べてみたいです!トッピングの「もやし」は微妙ですが。。。
都内で食べれる場所、どこかありませんかね??


『イタリアン (新潟) - Wikipedia』

http://ja.wikipedia.org/wiki/イタリアン_(新潟)


Photo

| | コメント (2)

2009年10月25日 (日)

あのテーマ曲でおなじみの人でした

日曜深夜2時過ぎ、東京FMをなにげにかけていると、
マスターがありおりでよくかける曲が流れてきた。
Herb Alpertさんの『Rise』。
そういえば、このHerb Alpertさんについてどういう人なのか全くわからない私。
ということで、今更ながらHerb Alpertさんをネットで検索。
すると、私にとっては驚き(?)の事実が次々と明かされるのでした!

と言っても、知っていらっしゃる方がほとんどだとは思うのですが、
深夜ラジオの「オールナイトニッポン」のオープニングテーマ曲が
Herb Alpertさんの「ビター・スウィート・サンバ」という曲だったということを
初めて知り、今日も一つ勉強になりました

あと、The Tijuana Brass(ザ・ティファナ・ブラス)のリーダーとか、
A&Mレコードの創始者の一人の一人とか、
カーペンターズさんをプロデュースしたとかなどいろいろありますが、
それよりなにより驚いたのが、Herb Alpertさんは、、、

結構『イケメン』さんである。ということに驚いた。

お店でかけている『Rise』のレコードジャケットだと
顔があまりよく分からないのですが、You Tubeで歌っているお姿を見ると、、、
なんとも素敵な『イケメン』さん

ああっ、楽器もできる『イケメン』さんは、オンナ心にグッとくる

ちなみに、このプロモにちらっと映っているのはHerb Alpertさんかしら?
ぜひ、日本のアーティストの方々に大井競馬場内を車で走っている
プロモを作ってほしいものです。そのときは、馬に踏まれないようにご注意を

| | コメント (0)

2009年10月24日 (土)

5-4-3-2-1

ワカバの勝手な勝手なイメージ

ありおりのホームページをそろそろリニューアルしたいと思う今日この頃

マスター、トップページをフラッシュでこんな風に作りたいのです!
オープニングがめちゃくちゃかっこええです!!
1963〜1966年の毎週金曜夕方に放映されていた
イギリスの人気ポップス音楽番組だそうで、マスターにいろいろ解説してもらいました。

こちらオーティス・レディングが出演したとき。
迫力ありますね〜バックダンサーたちの踊りが激しい。

| | コメント (0)

2009年10月23日 (金)

ぜひ見てもらいたい映画

今週火曜日の営業、お客さんTさんがご来店。
Tさん、先日はセ・パ両リーグのクライマックスシリーズのご説明ありがとうございました。
&クライマックスシリーズから日本シリーズへ進むまでの流れもだいぶ理解できました!
なので、次回はセリーグ、パリーグの違いをご教授お願い致します
ウィキペディアで調べたのですが、説明長すぎて読めませんでした。。。


そんな中、Tさんとマスターがある映画についてお話中。
「あの映画はおもしろいから絶対観に行った方がいい!」とかなんとか話をしていたので、
わたしが何の映画ですか?と聞くと
『パイレーツ・ロック』という映画のことをお話ししていたようだ。
パイレーツ・・・えっ、もしかして『パイレーツ・オブ・カリビアン』の続編??
う〜ん、あまり観たいと思わないな。。。と思っていたら、
どうやらそれとは全く関係ない映画のようである。

イギリスの海賊ラジオ曲のお話のようで、試写会を観に行かれたというTさんが
とにかくおもしろいから観に行った方がいい!と熱く語っていた。
だって「チケット代を代わりに払ってもいいから、とにかく観に行ってもらいたい!」と
おっしゃるぐらいなので、どれぐらいおもしろいんだろう?と思い
WEBサイトを検索、オフィシャルサイトを発見!
そして、予告編を見てみると、、、

やばい、これは本当におもしろそうな映画だ。。。
昔のロックというものに少々はまり気味の私には、
これはかなりグッときそうな映画かも。

Tさん、すてきな映画情報ありがとうございまーす!!
これ必ず観に行きます!!

『パイレーツ・ロックオ』フィシャルサイト

http://www.pirates-rock.jp/


| | コメント (0)

2009年10月22日 (木)

あの夫婦デュオが日本にいらっしゃるそうで

来月の11月19~22日、ブルーノート東京にて
あの数々の名曲を生み出してきた夫婦デュオ、アシュフォード&シンプソンさんたちがライブをやるそうです。
わたくしワカバ知らなかったのですが、
あのチャカ・カーンの『I'm Every Woman』も
アシュフォード&シンプソンさんたちの提供の曲だったのですね~へぇ~

でも、このフライヤーのアシュフォードさん、
黒のタンクトップといい、長いヘアースタイルといい、
なんだかEXILEのメンバーにいそうな感じのお姿。。。
もしくは、ちょっと若めの稲川淳二??

とにかく、一度はライブを見てみたいかも。

『ブルーノート東京』ホームページ

http://www.bluenote.co.jp/jp/
http://www.bluenote.co.jp/jp/sp/091119.html

『ASHFORD & SIMPSON』
2009 11/19thu.-11/22sun.
Showtimes : 7:00 p.m. & 9:30 p.m.
※11/21sat.,11/22sun.は
1st Show : Open5:00p.m. Start6:00p.m.
2nd Show : Open8:00p.m. Start8:45p.m.


Photo

アシュフォード&シンプソンさんたち提供の曲といえば、
マーヴィンゲイとタミーテレルが歌う『Ain't No Mountain High Enough』も有名ですね。
この曲は歌詞(日本語訳)もとても素敵で、大好きな曲の一つです。
以外と歌詞に使われている単語も簡単なものばかりなので、
こういう歌を使ってヒアリングなんかの英語の授業をしたら
もっと楽しいだろうな〜と近頃思うのでした。


| | コメント (0)

2009年10月21日 (水)

駅のピクトサインがこんな風に見える

昨日ありおり営業終了後、始発一本次の山手線に乗り
新宿で中央線の接続を待つ
だけど、ちょうどこの時間の接続までの待ち時間が長いこと長いこと。
なんと待ち時間18分!
眠気と空腹が襲うこの時間帯には耐えられない待ち時間です

この日の待ち時間18分間、あまりにもやることがなく暇だったので
眠気覚ましと空腹をまぎらわせるために駅構内をブラブラ駅ブラ。
せめてブログのネタになるような何かおもしろいものないかな〜と思いながら
ブラブラ、キョロキョロしていると、
人間不思議なもので暇すぎると(?)なぜか妙に想像力が働くものらしい。


例えば、駅構内のピクトサイン。
これを逆さにしてみたら??


1_2

なんだかかわいいキャラクターに見えてくる。
小さなこどもたちの虫歯予防デー的なものにでてきそうなキャラクター
虫歯菌ちゃん、みたいな?それともかわいい鬼ちゃん??

11

他にも、こんなピクトサインが、

2


お腹がすいてると食べ物に見えてくる。
穴があいたハンバーガーもしくは穴があいたどら焼きとか。
あっ違う、穴のあいたゴン太くんの帽子かな?
もう何でもいいや。。。

22

人間朝から想像力って働くものね

| | コメント (0)

2009年10月20日 (火)

くまさん肉まん つぶれてる?!

さっそくam/pmで
「くまさん肉まん」購入しました〜
でも、あれ?
袋を開けてびっくり。ちょっとつぶれてる??若干ショック

ちなみに、「横手やきそばまん」も売ってはいましたが、
え〜やっぱり手が出ませんでした…ごめんね。

Sn3e0068

| | コメント (0)

また『横手やきそば』が、、、あんな姿に。。。

みなさんこんにちは
寒い季節のコンビニ定番商品といえば、おでんや中華まんですよね~
中華まんといえば、肉まん、あんまん、ピザまん、カレーまんなどなど
どれも定番のおいしいものばかりですが、
変わりダネも毎年いろいろ登場していますよね。

でも今日は、そんな数々の変わりダネ中華まんの中でも
一番おどろいた、目がテンになってしまったものを見てしまいました。

横手やきそばまん

うむ~、『横手やきそば』がまたこんな姿に。。。どうなんでしょ。。。
たぶん、味的にすごいおいしいと思うのですが、あまり食べたくないかも?

ちなみにこの『横手やきそばまん』、井村屋製菓さんの商品で
コンビ二だとam/pmで発売中。

今日はお店に入る前の晩ごはんを思い切って
『横手やきそばまん』にしようかどうか悩み中です。。。
でもやっぱりやめて、『くまさんの肉まん』にしようかな


『横手やきそばまん』&『くまさんの肉まん』

http://www.imuraya.co.jp/goods/nikuman/index3.html


追伸
久しぶりにブログ左にある「本日の『鎗ケ崎』」の写真をUPしました!
秋らしい雲ときれいな夕焼けが心しみじみです。

| | コメント (3)

2009年10月19日 (月)

ジョニーつながりで

ありおりではジョニー・マティスのこのレコードをかけるとき、
ロバータ・フラックの『Feel like Making Love』のカバーを
マスターはよくかけています。

Photo_2









左から、「るんっ」「そいやっ」「プッ」的な。ジョニーさん、遊んでごめんね。


でもこの前は、あまり聴いたことがない『Strangers In Dark Corners』という曲をかけていました。
『Strangers In Dark Corners』といえば、ジョニー・ブリストルが歌うバージョンの方をよく耳にするので
てっきりジョニー・マティスの方がジョニー・ブリストルの曲をカバーしてるんだ、と思っていたら、
『Strangers In Dark Corners』という曲は、ジョニー・ブリストルが
ジョニー・マティスに曲を提供&プロデュースをし、
そして『Strangers In Dark Corners』をセルフカバーしているということらしいです。
マスター、合っていますか?

ちなみに、ジョニー・マティス歌っている『Strangers In Dark Corners』は、心地いい感じのまったりとした曲調になっていてこちらのバージョンもグーです

ついでに、タバレスの『Strangers In Dark Corners』も貼り付けておきます。
3曲ぜひ聴き比べてみてください!

みなさんは、誰のバージョンがお好きですか??


| | コメント (4)

2009年10月16日 (金)

ご近所の『wine bar M』さんでワインのお勉強

みなさんこんばんは~
今日からプロ野球パ・リーグのクライマックスシリーズが開幕したようです。
野球について全くと言っていいほど興味のないワカバは、
いまいちクライマックスシリーズが何なのかよく分かりません。
楽天ファンのマスターは、多分今頃テレビで
「楽天×ソフトバンク」戦を見ているかも??


さてさて昨日、マスターと話をしていて
新しいワインをもう何種類かお店で出したいね~
例えばこういうワインとか、こういうのとかさ、などなど
ワインについてあれこれ話をしていたら急にワインが飲みたくなったので、
ご近所の『wine bar M』さんにワインの勉強も兼ねて
飲みに行ってまいりました!

ワインのことについてはあまり詳しくないので
店長の新垣さんにおすすめのワインをセレクトしていただきました!

まず一杯目には、「カベルネソーヴィニョン スノークォルミー(05)」という
アメリカの赤ワインをいただきました。
タンニンの具合が私好み、お値段もリーズナブルで、
ラベルもなかなかかわいい美味しいワインでした

二杯目は、一杯目と同じ感じの少し重いワインをとリクエストしたところ、
「トソ マルベック リザーヴ(07)」というアルゼンチンのワインをセレクトしていただきました。
これまた私好みのタンニン感と酸味のバランスがちょうどいい美味しいワインでした


ちなみに、ここ『wine bar M』さんは、
常時100種類以上のワインをグラスで提供されていて、
ちょっとずついろいろな種類のワインを楽しみたい人には
とてもうれしい素敵なバーなんです。
しかも、5大シャトークラスのワインもグラスで楽しめちゃうんです!
なんて素敵なの~
いつか、5大シャトーを飲みに行きたいな~


新垣さん、素敵なワインのセレクトありがとうございました~
どれもおいしゅうございました!


wine bar M』さん
東京都渋谷区恵比寿西1-3-5
アルス恵比寿メイクス2F
TEL 03-3464-1788
営業時間 月~土 19:00~04:00
       日・祝 19:00~24:00
http://r.gnavi.co.jp/p823000/

http://www.wine-m.jp


Sn3e0059 

| | コメント (0)

2009年10月14日 (水)

『よろしいですとも』が歌います、曲は『I surrender to your love』〜

昨日、約半年ぶりぐらいにお客さんのMさんがありおりにご来店。
(お元気そうでよかったよかった
カウンターに座られて、スウィートソウルミュージックの名盤?と言われているらしい
『TERRY HUFF & SPECIAL DELIVERY』の曲をリクエスト。

マスター、ありおりでこのレコードかけるときっていつも何かけてましたっけ??
「THE LONELY ONE」??

Terryhuff


そんなMさんとの会話の中で、
「そういえば、ほら、あれ、迷路、迷路観に行った??」と聞かれ
一瞬、めっ、迷路?迷路??なんのことだろ??と頭にハテナが飛び交った
そして次の瞬間、
「向こう(海外)の方では『MAZE』って言っているのに、
こっちの方(日本)だと『迷路』って言うもんね〜」と言われてようやく『迷路』意味が理解。
Mさんは先日コットンクラブでやった『MAZE』のライブのことを話していたのです。
『MAZE』の日本語訳は『迷路』だということをいまさらながら知った私
そういえば、言われてみたら『MAZE』のレコードジャケットの手のひらのイラストって
よくよく見ると細かい迷路になっていますものね。納得。

ちなみに、さっき『MAZE』という単語の意味をちゃんと調べるために(半信半疑?)、
中学高校の英語の授業で使用していた英和辞書をひっぱり出したのですが、
そこで新たな衝撃的な事実を発見!

『MAZE』の頭文字アルファベット『M』の場所を探していたら、、、
なぜか『means』という単語が載っているページがパッと開いたのです。
(どうもこの『means』、授業でよく使う重要な単語で何回も開いていたようで
このページだけ開き癖が付いていてパッと開いたようなのです)
その『means』という単語の下に載っているある言葉が
蛍光色のマーカーでアンダーラインチェック済み。

『by all means』

はて?『by all means』って、どこかでみたような聞いたような、、、
はっ、常連のお客さんTさんがいらっしゃるとよくかける
メロウな曲A-1を歌っている『By All Means』という人たちと同じ単語ではないですか?!

で、『by all means』の意味って何だっけ??と思い日本語訳を調べてみると、
『よろしいですとも、ぜひどうぞ』という意味を持っている言葉のようです。

ということは、グループ名を日本語に訳すと、

「『よろしいですとも』が歌う『I surrender to your love』〜」、という具合でしょうか?
もしくは、歌番組風にいくと、
「今週第○位、『よろしいですとも』さんで、曲は『I surrender to your love』〜」、
と言ったところでしょうか??

いづれにしろ、日本語訳にはしない方がどうやらよさそうです。。。
(意味違っていたらごめんなさい


091015_02397e01

| | コメント (0)

2009年10月13日 (火)

タバコの空き箱で芸術品完成


先日、あるお客さんがタバコの空き箱をテーブルに置いていかれました。
その空き箱を見てびっくり仰天、目が点々!!

みごと、きれ〜〜〜いにたたまれています。
平体45%縮小状態。

しかも、外のビニールもちょうどいい大きさに縮小。
変な切れ目はどもにも見あたらず…

これって…どうやってつくるんでしょうね??
不思議でしょうがないのであります。

どなたかこのたたみ方を教えてください


タバコの空き箱で芸術Sn3e0055 Sn3e0056

| | コメント (0)

2009年10月11日 (日)

“ツバメ”が優勝?? 祝杯のお裾分けをいただく

金曜日、おヒゲとメガネがキュートな常連のお客さんTさんがいらっしゃった。
Tさんが金曜日にいらっしゃるとは珍しい
どうやら今日はよろこびいっぱい、胸いっぱいの、興奮しすぎてみんなで幸せを分ち合いたい状態?!
ということで、ありおりに祝杯をあげにいらっしゃったということだった。
何の祝杯??と思っていたら、Tさんが大ファンの日本のプロ野球チーム、
ヤクルトスワローズがとにかく勝った!!ということ。
喜びウシシシッのご満悦状態でのご来店でした

野球にまったく興味のないワカバは、はて、なんのことやら?とハテナが
いっぱい頭の中で飛び交っていたのですが、とにかくスーパーいいことということで
お祝いシャンパン幸せのお裾分けを一杯ごちそうになりました
(とにかく幸せを分ち合ったのだ

しばらく話題は野球の話。
マスターは仙台育ちということで、楽天がどうだだの、もしかしたら
ヤクルト対楽天もあり得るか?!などなど、カウンターの前の紳士たちは
なにやら野球の話題で大盛り上がり

野球にはまったく興味のないワカバは、終始チンプンカンプンな話題についていけないまま。

で、この祝杯は、ヤクルトが優勝したからですか??とTさんに聞いたら
なんだかあきれられた。。。

だって、ヤクルトの選手といったらいまだに古田(引退してるけど)ぐらいしか知らないし、
セリーグとパリーグの違いがよく分からないワカバに
そんな野球の話をされてもね。。。

でも、

とにかく、ヤクルトおめでとう!!
そしてなんだかよかったみたいねチーム楽天。2位がどうのこうのしたとか何とか??
私にはよくわからないけど、とにかくみんなおめでとう!!


祝杯の理由は、どうやらこういうことらしいけどね
えっ、でも、それより気になるのは、
『BEAMSヒーロー賞』って、何??

| | コメント (0)

2009年10月 9日 (金)

かぶってる…

かぶってる…

本日マスターと服装がかぶってます…

残念ながら、ワカバのやる気が1ポイントダウン。


| | コメント (0)

2009年10月 8日 (木)

☆祝☆ ソウルバーさんたちの周年

みなさんこんにちは
台風も過ぎ、本日はなんていいお天気なんでしょ~
久しぶりの晴天で、太陽に思わずこんにちはを言いたい気分です


さて、さて、
大変おめでたいお話で、東京のあそこの、ここの、
はてまた遠くのソウルバーさんたちの周年がぞくぞくと迫ってまいりました~


まずは、秋田のソウルバー『Earth』さんの3周年
おめでとうございまーす!!
周年イベントが近々行われます。
まだ一度も行ったことがない『Earth』さん。。。
次回秋田に帰った際には必ず行きまーす


お次は、恵比寿のソウルバーの大先輩、『Brown Sugar』さんの9周年
おめでとうございまーす!!
今週末10/11(日)に六本木のSoul Sonic Boogieさん周年イベントが行われます。
スペシャルゲストDJも多数参加でにぎやかなイベントになりそうですね!


そしてお次は、新宿3丁目のソウルバー『Soul Joint』さんの8周年
おめでとうございまーす!!
周年イベントは、来月の11/8(日)に六本木のMIDASさんで
こちらも多数のスペシャルゲストDJ参加で盛り上がりそうですね!


みなさん、本当におめでとうございます!!
ありおりも先輩たちに負けないように頑張っていきます


Sn3e0048


| | コメント (0)

2009年10月 7日 (水)

★10/11(日)、12日(月・祝) の営業のお知らせ★

みなさんこんばんは
今週末の営業のご案内です。

10/10(土) 通常営業
10/11(日) 通常営業

10/12(月・祝) 店休 

日曜日もはりきって営業します!
みなさん、恵比寿にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ~

| | コメント (0)

2009年10月 6日 (火)

レコードジャケットから学ぶ秋冬のファッション

お気に入りのレコードジャケット その①


今ありおりの入り口に飾ってある
BARRINO BROTHERS
「I Shall Not Be Moved」(1973)というレコードジャケット。
中身の曲のことについてはよく分からないのですが、
とにかくこの4人のファッション、かっこよすぎです

縦縞タートルにコートのジグザグ(?)模様、
柄on柄の高度なファッションテクニック。
ターコイズブルーのパンツも差し色でアクセントになっていて全てがグー
左右2人の黒のブーツ、なにげに黒1色でなく
真中がブルーになっているのがこれまたかっこいい

オシャレの参考になります!!

<

| | コメント (0)

2009年10月 5日 (月)

ブーちゃんの『もつ煮』登場!

みんささんこんばんは。
今日はかなり気温が低く、体が芯から冷えますね~
さすが10月だけあるわね。


そんな体も、心も、懐も(?)芯から冷えるこの季節、
それら丸ごと全部を温めちゃうフードメニューが再び登場!!
ブーちゃんの『もつ煮』が、ついにありおりにカムバックしました~~~

お味噌仕立てのヘルスィ~な『もつ煮』をぜひご賞味ください!!


Sn3e0046_2

| | コメント (0)

2009年10月 3日 (土)

おいしいお菓子三昧

みなさんこんばんは~
ついに10月に突入!
紅葉のニュースもチラホラと聞く時期になってまいりましたね~


さてさて、今週はいろいろなお客さんから
いろいろなおいしいお菓子をいただいた、まさにお菓子三昧の1週間でした!
食欲の秋だからかな?


Kバさんからは、大阪・難波『自由軒』さんの「カレーせんべい」をいただき、
岩手在住のS木さんからは、盛岡市の老舗パン屋さん『横澤パン』さんの「クルミクッキー」をいただき、
東京在住のS木さんからは、『酒田米菓』さんのオランダせんべいの高級バージョン有機せんべい「ゆうきをこめて」をいただきました

カレーせんべい」は、なんともいえないしっとりとした食感と
ウスターソースとカレーの味が見事にマッチ。
ビールがかなり進む逸品ですな!本物のカレーも食べてみたい。。。

クルミクッキー」は、よくある硬い感じクッキーとは違いしっとりとした食感で
くるみがいっぱい詰まっていて、なんだが盛岡の風(?)を感じる逸品です!
コーヒーと一緒に食べたーい。

ゆうきをこめて」は、有機米と有機油を使用しているだけあって、
定番のオランダせんべいよりも上品な感じに仕上がっていました。
お値段も高いだけあるね。
久しぶりの酒田米菓のせんべいは、やっぱりうまい!


ほんと、どれもおいしゅ~ございました~
みんさん、おいしいお菓子ご馳走さまでした!!

Cimg2919








| | コメント (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »