「ほらふき」は宇宙をも超える
みなさん、たまに自分の生まれたまちについて
ウキペッてみたことはありませんか??
意外と長年住んでいたまちに限って知らないこと多く載っていたりするので
たまにウキペッてみたりするのもいいですよ
そこで昨日、久しぶりに地元横手市についてウキペッてみました!
すると、観光スポット・祭事・催事の欄で
いままで聞いたこともないすごいイベントがどうやらあるまちで
やっていたことを知りかなり衝撃を受けました。。。
銀河系宇宙ほらふき大会(雄物川町)むむっ、これはすごい気になる大会だ。。。
しかも、最近日本人宇宙飛行士の野口聡一さんの本を読んでいるので、
宇宙ものは余計に気になる。。。
さらに、「銀河系宇宙ほらふき決勝大会」についてググってみると、
市のホームページに詳細が掲載されていました。
http://www.city.yokote.lg.jp/kakuka/omono-shogai/kakusiyu/horahuki_18_kekka.jsp 新春恒例。しかも、今年ですでに18回目、、、
そして、今大会の大賞を取った羽後町の阿部さんのほら話はこちら。
阿部 養助さん(羽後町)
「COP うご」
ほらふき大賞
「COP15」に続き「COPうご」を開催。その中で作物の収量が100倍になる アイディア満載のまち雄物川町、恐るべし。
万能栄養剤とガンやその他すべての病気に効く万能薬を開発。
これで世界の食糧問題、医療問題はすべて解決する。
しかし、地球の温暖化は止める事ができず、海面の上昇により、
やがてこの地域も水没する。
そこで長年、研究に研究を重ねて開発した「超巨大スーパージャッキ もちあげ君」を
完成させる。そして雄物川町と羽後町に「ほらふき橋」を架け双方の町は今後、益々発展する。
その他の各出場者のほら話、当日の大会の模様はこちらでどうぞ。
http://www.city.yokote.lg.jp/mpsdata/web/5364/21horafuki-yousu.pdf
しかし、これはおもしろい
ちなみに、今年のほらふき大賞の羽後町の阿部さんは、
観衆が入場料の代わりに持ち寄った白米約60キログラムを手にしたそうな
2年後の記念すべき第20回目の大会に、
ぜひ、審査委員長に特別ゲストとして明石家さんまさんを呼んでいただきたいものである。
ちなみに、今回ご紹介した「銀河系宇宙ほらふき大会」よりも、かなりすごいイベントを見つけてしまいました。。。
さあ、みんなでウィキペってみよう
現在4時11分、偶然か何か分からんが、
東京FMではヒデタ樹氏の「夢の舟乗り」が流れています。
いい歌詞じゃの〜
最近のコメント