« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月30日 (日)

レイクサイドさんたち、ビルボードライブ東京に来る。

みなさんこんにちは、ワカバです
今日は東京でも雪が降ったそうで、ツイッター上でも雪だ!雪だ!というつぶやきが多い日でございました。でもわたしは一度も見れませんでした。残念でござる

さてさて、明日1/31(月) から 2/1(火)の間、ビルボードライブ東京でファンク・バンドのレイクサイド(Lakeside)さんたちのライブが行われるようです。
レイクサイドで一番に思い出す曲と言ったらやっぱり1980年にヒットした『ファンタスティック・ボヤージュ』でしょうかね。

ちなみに、レイクサイドを日本語にすると「湖畔」です。結成当時、どこぞの湖畔を想って名前をつけたのでしょうかね??非常に気になるところであります。
もしご本人たちにお会いする機会があれば、「どこの湖畔ですか??」とぜひ聞いてみたいものであります。どなたか今度レイクサイドさんたちにお会いする方がいらっしゃいましたら、この質問をしていただけませんでしょうか?お願い致します!

で、一応わたくし調べました。
レイクサイドさんたちはオハイオ州デイトン市で1969年結成ということなので、googleで「オハイオ州 湖畔」と検索したところ、「エリー湖」という名前の湖が出てきましたので、多分バンド名はこの「エミリー湖」のことを想って命名されたのだと推測されます、ハイ

曲に関して詳しくは知らないのであまり語りませんが、
ビルボードライブ東京にレイクサイドのライブを観にいきたい!とということで、よろしくぅ

ちなみに、彼らの結成地オハイオ州デイトン市は、神奈川県の大磯町と姉妹都市提携を結んでいるそうです。

レイクサイド(Lakeside)ライブ
日時 1/31(月)~ 2/1(火)
場所 ビルボードライブ東京

B級グルメで有名な福島の「なみえ焼そば」の太王もこんな格好をしていたじょー

| | コメント (0)

2011年1月28日 (金)

深夜のあの番組に結構ハマってます。

みなさんこんにちは、ワカバです
おおっ、早いものでもう1月が終わろうとしております。
こりゃたまげた。


最近わたしがはまっているもの、お気に入りをご紹介。
といっても、すごいかわいい~とかいうものではありません。

はまっているもの、それは、NHK-FMの「ラジオ深夜便」。
深夜、あれを聞きながら部屋で何かをするっていうのが最高に楽しいです
特に、3時代の歌謡曲特集がお気に入り!
思い出の流行歌」とか「作家で綴る流行歌 」などのコーナーを聴いていると、
当時こんな曲が流行っていたのね~なんてすごい勉強になりまする。

この前聴いていてよかったのが、「エンジョイ・ジャズ:デヴィッド・サンボーン(アルト・サックス)集」と「作家で綴る流行歌:利根一郎(作曲)作品集」でしょうか。

「デヴィッド・サンボーン集」では、山下達郎さんの「Dreaming Girl」のカバーが流れてましたね。真夜中のサックスはなんとも心地ええでございました。

「利根一郎(作曲)作品集」では、暁テル子さんの「ミネソタの卵売り」が印象的でした。
しかしちょっと気になったのは、なぜ卵売りは「ミネソタ」でなければならなかったのかということ。日本人の作詞・作曲であれば日本でもよかったのでは?なんて深夜に考えてみたりもしましたが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか??

って、その前に、「ミネソタ」って、「ミネソタ州」のことかいな??


本日は、暁テル子さんの「ミネソタの卵売り」の
YouTube映像を貼り付けますね~一部しかないのが残念ですが。


「ミネソタの卵売り(1951)」 暁テル子 
作詞 佐伯孝夫/作曲 利根一郎

| | コメント (2)

2011年1月26日 (水)

とある雑誌にこんなソウルバー記事が載ってましたとさ。

みなさんこんにちはー
先ほど、事務所のキッチン上の換気扇からEXILEの「Lovers Again」が聞こえてきて本気でびっくりしましたワカバです
どうやら、事務所建物前の駒沢通りを、EXILEの歌を爆音でかけながら車が走って行ったようです(予想)


さてさて、本日は貴重な(?)とある雑誌に載っていた記事をご紹介。
その雑誌とは、わたしが「飲食業界」に何か携わる仕事がしたい!!と強く思い、
その後の人生の方向転換のきっかけになった知る人ぞ知る飲食雑誌です。
(残念ながら雑誌は今ありません、、、)

人・街・食のスタイルマガジン「ARIGATT(アリガット)」って、みなさんご存知でしょうか?
2001年頃から数年にわたって発売されていた雑誌なのですが、
飲食業界専門!というような堅苦しいものではなく、簡単に言うと、
飲食業界に携わっていない人でも楽しく読めるグルメ情報雑誌という感じでしょうか?(ちょっと砕けすぎた表現か。。。)
他にも、この「ARIGATT(アリガット)」は単なるお店の紹介だけではなく、特に
「人」に熱くスポットを当てた記事が多かったんですよね。
当時、内装が超おしゃれ~というようなカフェ、カジュアル・ダイニングなどがブームになり、その仕掛け人、社長の方々のインタビューや対談記事がすごくおもしろかったんですよ。
多分そういうのを見て、飲食店とか接客とかのサービス業に興味が出てきて、
何かそれに携わる仕事をしたい!という気持ちになっちゃったみたいです、自分


で、忘れてた、、、雑誌の内容もそうなんですが、
何が言いたいかといいますと、
むかし買っていた「ARIGATT(アリガット)」を去年とある深夜に読み返していて
載っていた記事を見てかなりびっくりしたんですよね
その当時読んでいたときには気づかなかったのですが、あるページに「ソウルバー」を紹介する記事が載っていまして、よくよく読んでいくと、、、
なんとその記事は、その昔雑誌「BRIO」で全国のソウルバーを紹介する「ソウルトレインランニング」を連載されていたライターのハタケ(通称)さんの記事だったということに
かなり驚いて、速攻ご本人にメールを送ったというなんともびっくり仰天な出来事でございました

このことからも分かるように、当時わたくしは、あまりソウルミュージックについてはあまり興味がなかったことが伺えます興味あったら見落としてなかっもんね。


で、記事の中には、おなじみのソウルバーさんの名前がいろいろと載っています。
赤坂のミラクルさんは当時まだ移転されていなかったようなので、六本木の「TEMPS」になっていたり、「WHAT'S UP」さんに「Tears」さん、三軒茶屋の「Loving Power」さん、恵比寿の「Brown Sugar」さん(当時、池袋のお店が紹介されていました)などなど、ソウルバー好きの方たちにはおなじみのお店が紹介されていました。
ほかには、銀座のお店もいくつか取り上げられていますね。(わたくし銀座の情報があまりないので今度調べてみます)


しかし、なんだか運命的な雑誌だな
いろいろ書きたいことが山ほどありますが、本日はここまで。
詳しいお話はまたぜひカウンターでね!

あっ、このソウルバーの記事が載っている「ARIGATT(アリガット)」をしばらくお店に置いておこうと思いますので、みなさんぜひお手にとってごらんくださいませませ


Aliollie_20110126_1
Aliollie_20110126_2_2 

| | コメント (0)

2011年1月25日 (火)

あの女優の方も歌っていた

みなさんこんにちは、ワカバです
最近日中は暖かいですね~春到来の予感がひしひしと。


さてさて、昨日ブログで取り上げた原田知世ちゃんのPatti Austin「Say You Love Me」のカバーに関連づけて、
今日はブログにコメントをいつもいただいておりますC.Aさん(いつもありがとうございます!)からのワカバ的衝撃情報をご紹介


C.Aさんいわく、あの「渡る世間は鬼ばかり」で有名な藤田朋子氏が
1989年にリリースした1stアルバム『THE WOMAN IN ME』の中で歌う
Wait for Me」という曲をPatti Austinもカバーしているという情報をいただき
さっそくそれについて調べてみました!

この『THE WOMAN IN ME』というアルバムは、どのサイトを見てもそうなのですが
なかなか素晴らしいアルバムのようです。
(プロデューサーは、YUTAKA(横倉 裕)さん)

アルバムの詳しい解説はこちらのkaz-shinさんのサイトでをご参照ください。
http://musicave.exblog.jp/8275995/


わたくし知らなかったのですが、あの藤田朋子氏がCDを出していたんですね、、、結構衝撃です。
ちなみに、どなたか藤田朋子氏のアルバムお持ちの方いらっしゃいますでしょうか??


ということで、Patti Austinもカバーしている「Wait for Me」はYouTubeになかったので
タイトル曲の「The Woman In Me」をどうぞ!!



C.Aさん、いつもありがとうございます

| | コメント (2)

2011年1月24日 (月)

「Say You Love Me」知世ちゃんカバーバージョン

みなさんこんばんは、先週からむしょーに熱燗を嗜みたくて
うずうずしているワカバです

さてさて、
だいぶ前の話になりますが、常連のお客さんEさんから
Patti Austinの「Say You Love Me」を原田知世ちゃんがカバーしたのがあるんだよ〜というのを教えてもらってYouTubeで見てみたのですが、

めっちゃ、ええです。

ボサ・ノヴァ版「Say You Love Me」ぜひ聴いてみてください
冬より初夏とかに聴くのがおすすめかも。

知世ちゃんの声、癒しだわ〜




Summer breeze Music Summer breeze

アーティスト:原田知世
販売元:フォーライフ ミュージックエンタテイメント
発売日:2001/06/20
Amazon.co.jpで詳細を確認する


| | コメント (1)

2011年1月21日 (金)

寒い日にはおでんだね。

みなさんこんにちは、ワカバです
毎晩毎晩寒いですね~
こんな夜には、熱燗飲みながらおでんってよくないですか?
よーやくわたくし、日本酒特に熱燗の良さが分かってきました

ありおりでもおでんを出せたらいいのにな~なんて思いながら
本日も元気に営業中です!

ちなみに、下のおでんは、祐天寺にある「下谷蒲鉾店」さんのおでん(持ち帰り)。
大根、こんにゃく、つみれにはんぺんの計4品で確か200円ぐらい。
安いしうまい!
しまった!祐天寺名物と言われている「深川揚げ」、
事前情報なかったから買いそびれた。。。残念。次回だ!

下谷蒲鉾店」さん
東京都目黒区祐天寺1-22-4
TEL 03-3713-5119
定休日 毎週日曜日
http://www.sakae-street.com/shops/shitaya/index.htm

Aliollie_20110121_1_2 Aliollie_20110121_2

| | コメント (0)

2011年1月20日 (木)

今日は「大寒」であったとな~

みなさんこんにちは、ワカバです
今日は二十四節気のひとつ「大寒」ですよーーー


波平さんを見習って、乾布摩でカラダを鍛えよーーー

マスターも乾布摩擦でも、にんにく卵黄毎日飲むのでもいいから
とにかくカラダを鍛えてくれー



ちなみに、乾布摩擦(かんぷまさつ)とは、

肌を乾いたタオルなどで直接こする健康法のこと。

自律神経のバランスを整えて免疫力を強化し、主に呼吸器疾患の予防に効果があると言われている。その作用機序には、鍼灸治療の効果の一因とされる、軸索反射や体性-内臓反射が関わっていると考えられる。

特別な器具を用いないため、広く民間療法として知られ、日本や北欧などで行われている。アーユルヴェーダのガルシャナ(サンスクリット語で「摩擦」)が起源との説もあり、それによれば絹製品を用いると特に効果が高いという。日本では風邪の予防法として、小学校中学校幼稚園保育園老人福祉施設などで行われることもある。
そのため、冬との関連を連想して「寒風摩擦(かんぷうまさつ)」と誤記されやすい。

ウィキペディアより

| | コメント (0)

2011年1月19日 (水)

アロー・ブラックさんを観にいってきたのだ〜

みなさんこんにちは、ワカバです
最近昼の稼業(本業)がなかなか慌ただしくなってきたので、
ブログの文章も手短に行きたいと思います!

先週の木曜日、ビルボードライブ東京に
Aloe Blacc(アロー・ブラック) さんの一夜限りのライブを観にいってきました!!
会場は、なんだかいつも観に行くソウル系のライブより若い客層。
予想するに20、30代のお客さんが多かった気が。

で、そうこう周りを見ているうちに、ライブスタート!
バックバンドの方たちご登場!!
上下黒の衣装で統一感をだして、なかなかクールでございましたよ。
しかも、平均年齢も若そうでしたわ。

そうこうしてると、主役のAloe Blacc(アロー・ブラック) さんご登場〜
ノリノリでステップ踏みながら熱唱!
ことあるごとに動く動く。なんて軽やかなステップステップ〜
アロー・ブラックさん自体結構細身のカラダなのに、衣装もまたスリムなぴっちり
ジャケットとパンツという組み合せで、さらに動きがかっこ良く見えるのよね〜ほれぼれ。
イメージでいうと、60年代のテンプスとかあそこらへんの長身細身系シンガーさんたちを
彷彿とさせるお姿でございました。多分アローさんの中ではそういう時代のコンセプトを意識してなんだろうね。

で、YouTubeなどで見たライブ映像と同じあの歌声とあの軽やかステップ、
ライブパフォーマンスが本当にかっこよかった!!!
生で見れて幸せでした〜行ってよかった〜

あっ、一個だけアローさんにお願いを言えたとしたら、
もうすこ〜しメロウな感じの歌もちょっと聴きたかったかな〜と思ったりなんかして。

なんてブログに書いているわたしですが、実を言うと、アローさんのCDって残念ながら一枚も持っていないんですよね。。。
でも、全然曲知らなくても楽しめたもーん開き直り。

しっかし、しかし、ライブ、本気でかっこよかったーーーーー
こんな感じのライブでしたよ。
なっ、ながながこの人いがべ?いがべ?

| | コメント (0)

2011年1月18日 (火)

地元のステキなバー

みなさんこんにちは、ワカバです。
今日はわたくしの地元横手市にあるステキなバーをご紹介!
お店の名前は「ポットスチル」さんと言って、とてもいいバーなんです。

つづく。

Sn3l024200011

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

『ソウル・キッチン』という映画

みなさんこんばんは。
重度の末端冷え症オンナことワカバです
養命酒はかかさず飲んでいます。

さてさて、本日は映画のお話を。
今月22日(土)から『ソウル・キッチン』という映画が公開されるようなので、ネット上に上がっている予告編を見たのですが、なんだかおもしろそうです。
(こういうミニシアター系映画がわたしは大好きです!)

ちなみに、タイトルに「ソウル」という言葉があるように、
劇中にいろいろなソウルミュージックも使われているようで(不確か)、
音楽好きも楽しめそうな映画のようですよ

公開したら必ず観にいってこよーと

追記
『ソウル・キッチン』のオリジナルサウンドトラックが
1月19日(水)にビクターより発売だそうです。


『ソウル・キッチン』公式サイト
http://www.bitters.co.jp/soulkitchen/

| | コメント (2)

2011年1月11日 (火)

でっかいマグロの目玉

みなさんこんにちは、ワカバです
寒さが日に日に厳しくなってまいりました。
末端冷え性のわたくしとしてはひじょーにつらい毎日でございます。
養命酒毎日飲んでいるんだけどな。。。


さて、昨日はスタッフの新年会ということで
おいしいお魚料理を食べに中目黒にある「中目魚(なかめうお)」さんに行ってきました!
旬のお魚の刺身(高知県直送のイトヒキアジ)やお寿司に牡蠣フライ他などなどなどなど、、、
たらふくいただいてきました!!
しかも、メニューにはない超でかい「マグロの目玉」もいただいてきてしまいましたー
あんなでかい目玉を見たのは始めてかも・・・というぐらい巨大なものでございました。
マグロの目玉には頭がよくなると言われているなんちゃらがいっぱい含まれているんですよね~
そういえば、朝起きたらなんだか頭がよくなっているような気がしたな
最後のほうに日本酒の熱燗もちびちびしてきましたうまがった。

「中目魚」さーん、おいしいお料理とお酒、ごちそうさまでした~ぷぎー


酒旬亭 中目魚
〒153-0051
東京都目黒区上目黒1-19-2 グリーンビル2F
TEL:03-5724-8154
業時間:昼 11:30から14:30/夜 18:00から翌2:00
HP http://www.nakameuo.com/
ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/p821900/
ツイッター @nakameuo

Sn3l0252_1_2

| | コメント (1)

2011年1月 9日 (日)

肋骨骨折マスター、登場!

みなさんこんにちは、ワカバです
毎朝寒くて布団の中から出るのがおっくうでございますね。

さて、さて、期間限定ではございますが、
ただいま当店ありおりでは、スペアリブをちょっぴり骨折したマスターが
毎日がんばってカウンターに立っております!
間違えた、スペアリブじゃなくて肋骨でした

しかし、なぜ肋骨を骨折したかと申しますと、、、続きはカウンターで!

がんばれマスター、2ヵ月後には骨くっついてんぞーーー

そんなマスターに、この動画を捧げます!とにかくすごい技だジョー

追伸
頼むからマスター、カラダをじょうぶにしてくれ!
とりあえず、青汁でも養命酒でもいいから毎日飲んでー
By スタッフ一同

| | コメント (2)

2011年1月 6日 (木)

今年最初に買ったCDたち

みなさんこんにちは、ワカバです
お正月休みが終わったというのになんだか正月休みボケがもうしばらくは続きそうです。


さて、年明け早々お買い物をしたものといえば、洋服でもなくCD、しかも中古CDを地元のブック・オフでいろいろ買ってきてしまいました。
そんな地元でわざわざ買わなくともなんですけど、セール!って書いていたからついつい購入を、、、
それで〜いいのだ〜それで〜いいのだ〜ボンボン・・・

で、買ってきたのが以下の6枚でございます〜

Cimg4239


・Gerald Alston「Gerald Alston」・・・105円
・Wendy Moten 「Life's What You Make It」・・・105円
・Luther Allison「The Motown Years, 1972-1976」・・・300円
・Minnie Riperton「Perfect Angel」・・・300円
・Mass Order「Maybe One Day」・・・105円
・Bing Crosby「Gold (Bril) 」・・・300円     合計1,215円なり〜

BOOKOFF 13号横手店さん、数が結構たくさんあって楽しかったであります!
今日からiPodに入れて聴きまっせー

| | コメント (1)

2011年1月 5日 (水)

本日より営業開始です!

みなさんこんにちは、ワカバです
2011年も早いもので5日目!!
気づけばあっという間にお正月が終わってしまいました。
なんだかさびしいわん。


ありおりは、本日1/5(水)より営業スタート
いつも通りの20:00オープンでございます!!
さ~て、ありおりのマスターの助は新年最初の一発目に
何の曲をかけるんでしょうね~気になる当たったら富士そばのカツ丼セットをごちそうしてもらおう


話は変わりますが、
お正月実家に帰っていたのですが、たまたま深夜にテレビをつけたら
NHK-BSで「黄金の洋楽ライブ - ジェイムス・ブラウン+サム&デイヴ ほか」という番組が放送(再放送?)されていたのですが、テレビをつけたタイミングが悪かった。。。
なんと番組が終わる最後ちょっとだけ、多分1分ぐらいしか見れなくて
とても残念な想いをしました。。。ほんと見たかったな。。。

ということで、
The Sam & Daveの「Soul Man」を、どうじょ!!
多分この映像が流れていたような?


| | コメント (0)

2011年1月 1日 (土)

Happy New Year!!

こんにちは、新年早々登場してすみません、ただいま実家の秋田県横手市に帰省中のワカバです!!

みなさん、改めまして、
明けましておめでとうございまーす!!
今年も、恵比寿路地裏空中階の「BAR Ali-Ollie!!!!(バーありおり)」を
何卒、宜しくお願い致します!!

年明けは、1月5日(水)の20:00よりオープン致しますので、
お近くの際にはぜひ遊びにいらしてくださいませ~(^∀^)ノ

追伸
お正月中の飲みすぎ、食べ過ぎにはお気をつけくださいね!

| | コメント (1)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »