« とある雑誌にこんなソウルバー記事が載ってましたとさ。 | トップページ | レイクサイドさんたち、ビルボードライブ東京に来る。 »

2011年1月28日 (金)

深夜のあの番組に結構ハマってます。

みなさんこんにちは、ワカバです
おおっ、早いものでもう1月が終わろうとしております。
こりゃたまげた。


最近わたしがはまっているもの、お気に入りをご紹介。
といっても、すごいかわいい~とかいうものではありません。

はまっているもの、それは、NHK-FMの「ラジオ深夜便」。
深夜、あれを聞きながら部屋で何かをするっていうのが最高に楽しいです
特に、3時代の歌謡曲特集がお気に入り!
思い出の流行歌」とか「作家で綴る流行歌 」などのコーナーを聴いていると、
当時こんな曲が流行っていたのね~なんてすごい勉強になりまする。

この前聴いていてよかったのが、「エンジョイ・ジャズ:デヴィッド・サンボーン(アルト・サックス)集」と「作家で綴る流行歌:利根一郎(作曲)作品集」でしょうか。

「デヴィッド・サンボーン集」では、山下達郎さんの「Dreaming Girl」のカバーが流れてましたね。真夜中のサックスはなんとも心地ええでございました。

「利根一郎(作曲)作品集」では、暁テル子さんの「ミネソタの卵売り」が印象的でした。
しかしちょっと気になったのは、なぜ卵売りは「ミネソタ」でなければならなかったのかということ。日本人の作詞・作曲であれば日本でもよかったのでは?なんて深夜に考えてみたりもしましたが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか??

って、その前に、「ミネソタ」って、「ミネソタ州」のことかいな??


本日は、暁テル子さんの「ミネソタの卵売り」の
YouTube映像を貼り付けますね~一部しかないのが残念ですが。


「ミネソタの卵売り(1951)」 暁テル子 
作詞 佐伯孝夫/作曲 利根一郎

|

« とある雑誌にこんなソウルバー記事が載ってましたとさ。 | トップページ | レイクサイドさんたち、ビルボードライブ東京に来る。 »

☆ワカバが書く☆」カテゴリの記事

コメント

この曲。昔、TVCMに使われていた覚えが・・・
『私はイシイの卵に便利ワォ!』というような替え歌だったかと思います。
ワカバさんと同じような疑問をお持ちの方が結構いらっしゃるようですね。1950年前後のお生まれの方々は、この曲より、『ミネソタ』といえば、『卵』を連想してしまうようです。実際のところは、特産品でもないようなのですが・・・。どの方も確証はないものの、様々な考察をなさっていて面白いですね。私も、深夜便の静寂感が好きです。色々な分野の専門家の話。聞き入ってしまいますよね。

投稿: C.A | 2011年2月 2日 (水) 18:12

あっ。そうそう、NHKFMといえば、毎週、水曜23時は『松尾潔のメローな夜』略してメロ夜をよろしく。一応、松尾潔さんのラジオファンなので

投稿: C.A | 2011年2月 2日 (水) 18:29

この記事へのコメントは終了しました。

« とある雑誌にこんなソウルバー記事が載ってましたとさ。 | トップページ | レイクサイドさんたち、ビルボードライブ東京に来る。 »