2011年11月
2011年11月27日 (日)
2011年11月25日 (金)
「姉さん、珍事です。」(赤川一平風)
こんにちはワカバです
先日の勤労感謝の日、アリオリはお休みさせていただきまして、スタッフ全員で大掃除をしましたピッカピカ~ そうそう、入り口のレイアウトも少し変わりましたよ!
そんな大掃除をしているとき、なんとも珍しいことが起こりました。
ドラマ「HOTEL」の赤川一平風に言うと、「姉さん、事件です。」ではなく、「姉さん、珍事です。」
マスターと一緒に入り口のCD棚を動かそうと思い、棚の一番上に乗せていたお客さんのボトル(ボトルキープ)を危ないので一度退避。キープのボトルにはネームプレートがついており、それにお客さんの名前が書かれているのですが、中には本名ではなくニックネーム的な(?)名前で書かれているものがいくつかありました。その中で、どうしてもどなたのか思い出せない?分からない?ものがあったので、マスターに「このボトルどなたのでしたっけ??」と聞くと、「ああ、確か大和田さんのだよ!」との答え。そうだった、そうだった、と思い出し、その後もくもくと棚の移動やらレイアウトの変更やらをしてようやく終了。なんとかきれいにレイアウトも納まり、次の掃除に取りかかっていると、突然お店の電話が鳴りましたおや、お客さんかな?マスターが電話に出ると、「今日お店休んで大掃除してるんですよ~本当にごめんなさい!」と会話のやり取りをし、電話を切ったマスターが言ったひとこと。
「さっき、大和田さんのボトルの話してたら、別の大和田さんから電話きた」って。
いや~~~それには一同びっくり大和田さんの話しをしてたら、大和田さんから電話かかってくるって、ミラクルすぎるっぺよ~
「姉さん、珍事でした。」
![]() |
ホテル (1) (小学館文庫) 著者:石ノ森 章太郎 |
2011年11月24日 (木)
クリスマスソング
こんにちはワカバです
街中やラジオではクリスマスソングが流れるようになってきました。年末ですね。
クリスマスソングってなんだか聴くだけでわくわくしませんか?まあ、大人ですから、サンタさんからプレゼントもらえる訳ではないんですけどね、、、
クリスマスソングというと、山下達郎さんの「クリスマス・イブ」にワム!の「Last Christmas」でしょ、マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」にジョン・レノンの「Happy Xmas」などなどなど。あれやこれやそれや、邦楽に洋楽、うーん、本当にいっぱいあるね。
そんな数あるクリスマスソングの中の定番といえば、やっぱりこれですかね。
ビング・クロスビー(Bing Crosby)『White Christma』
このビング・クロスビーの低音ヴォイス、わたし的にかなりノックアウトです。しかも、俳優としてもかっこいい
ちなみに、わたしの最近の通勤&帰宅ソングはビング・クロスビーのベスト。ほぼ毎日聴いています。古き良きアメリカの感じが好きなんだなこれが。特にこの時期に聴くとよけいに心に沁みるのよねおすすめです
![]() | Gold (Bril)
アーティスト:Bing Crosby |
2011年11月22日 (火)
■営業のご案内■
11月23日(木・祝[勤労感謝の日])はお休みをいただきます。
何卒、よろしくお願い致します。
この日はスタッフ全員で年末前の大掃除をやります!!きれいにするぞー
シャムワイパーほしい、、、

2011年11月21日 (月)
ようやくフェイスブック始めました!
ついに始めました!!
でもいまいち使い方がよく分かりません
【BAR Ali-Ollie!!!!】のフェイスブック
http://www.facebook.com/baraliollie
まだやり始めなので、コメントなどなどいろいろ遅くなったりしたらごめんなさい!!
よろしくお願い致します
2011年11月14日 (月)
おすすめされたおすすめ女性アーティスト「ニッキー・ジーン」
こんにちはワカバです
ちょっと前に、お客さん(CAさんという女性の方)からある女性アーティストをおすすめされました。
彼女の名前は、「ニッキー・ジーン(Nikki Jean)」。デビューアルバムがトム・ベルやバート・バカラック、キャロル・キングに私の大好きなラモン・ドジャーなどなどが曲づくりに携っているという結構すごいものだそうです。
後日YouTubeで見たらなかなかグー
来月の12月7日にビルボードライブ東京さんにも来るそうで(一日のみの公演)、わだぐしちょっと行ってみたいんですよね~
■ビルボードライブ東京
12/7(水) 「ニッキー・ジーン(Nikki Jean)」 詳細はこちら。
2011年11月12日 (土)
機内アナウンスをラップで。 ヘイ、ヨー
こんにちはワカバです
みなさーん、飛行機はお好きですか?乗るのも好きですか??
わたくしは、飛行機に乗るのはあまり好きではありませんが、機体を見るのはめちゃくちゃ好きです 一日中飛行機を見ていても飽きません!!
で、最近好きになってしまった機体がこちら。
ボーイング747 LCF 「ドリームリフター」 マンボウみたいでかっこよくないですか??
これは、ボーイング社で開発している中型旅客機ボーイング787の主翼や胴体の一部など(組み立て前のパーツ)を運ぶための運搬用輸送機だそうです。世界最大級と言っているみたいなので多分とにかくデカイんだろうね。
日本では中部国際空港「セントレア」で見れるみたい。
こんな映像をYouTubeで深夜見ておりましたら、関連動画ですごいものを発見。
これこれ。この映像。
なんと!機内アナウンスラップです いや~これはかっこいいですね~
こんなので機内アナウンスされたら、空の旅がますます楽しくなるね。飛行機に乗るのが苦手なわたしもリラックスして空の旅を満喫できそうです。
しかし、再生回数、ハンパない。
2011年11月10日 (木)
【緊急特別企画!】11月11日は「めんの日」ということで
お得なお知らせでーーーす!!
11月11日は(いい麺の日)という事で。
11月10日(木)と11日(金)の2日間限定で
当店人気の一品「横手やきそば」をご注文の方に、
ハートランド生もしくは、ハイボールを一杯サービスしちゃいます!!
(一皿につき1杯のサービスです)
今回縁起の良い「めんの日」に、「横手やきそば」をぜひどうぞ
ブログかツイッターを見たと言ってくださいね!
2011年11月 9日 (水)
11月11日は大変縁起の良い「めんの日」だそうで。
みなさんこんにちは、ワカバです
以前もブログに書きましたが、今日も再び。
毎月11日は「めんの日」なのだそうですが、
あさって11月11日は、もっと縁起のいい「めんの日」だそうです。
なんで11日が「めんの日」かといいますと、、、理由はこういうことだそうです。
http://www.zenmenren.or.jp/day/index.html
んでですね、「めんの日」にちなんでまたアレをやろうかと思っているのですが。アレを。お・と・く・な・ア・レ。
アレをやるときは、明日またブログに情報をアップしますね
ではでは
あっ、麺つながりでこちらの映画をどうぞ。
2011年11月 8日 (火)
Japanese Outdoor "IMONIKAI"
昨日に引き続き「芋煮会」のお話。
「芋煮会」発祥の地と言われている山形で行われた日本一の「芋煮会」フェスティバルの模様をどうぞ。
※これは工事現場の映像ではありません。芋煮会です。
This is not a construction site.
ユンボも元気に芋煮をすくっております
2011年11月 7日 (月)
秋田バージョンの「いものこ汁」♪
この前の祝日、何年かぶりに芋煮会(秋田では通称「なべっこ遠足」)を多摩川の河川敷でやりました
「芋煮会」って何?何?? とおっしゃる方にちょっぴりご説明を。
「芋煮会」とは、、、 やっぱり説明が長くなりそうなので、ウィキペディアでどうぞ
芋煮会 - Wikipedia
というような、東北では定番の季節の行事でございます!
で、今回多摩川では秋田バージョンの芋煮会(なべっこ遠足)をやってきましたよん。もちろん、鍋の内容も秋田バージョン!
秋田の方(私のふるさと横手の方)で作る芋煮は、いものこ汁といいまして、具に鶏肉、里芋、舞茸、糸こんにゃく、そしてトッピングに芹を散らした醤油ベースの鍋です。
芋煮会発祥の地と言われている山形では牛肉を使いますが、横手の方では鶏を使います。牛肉もいい味が出るのですが、鶏肉もまたいいお出しがでるんです!
あと、具材の中でも特徴的なものと言えば、、、
これ。山内産のいものこ!!
山内のいものこがとにかくうまい!特徴は、粘りがものすごく強く、煮るとホクホクとろ~り。そして、なんたって芋がやたらとでかい!!これは、山内の気候と風土が生み出した土の中の宝石ですたい。
んで、味付けは適当適当。醤油とお酒ぐらいで適当に!
そして、最後に香り豊かな「芹」をたっぷりと散らしていただく!!最高にうましです
ちなみに「芹」は根っこ付きがうまいのだ!!芹の根っこも具材として煮込むと、これまた香りがよくて、いものこ汁のいいアクセントとなるのです。歯ごたえもあるし。都内のスーパーなどで根っこ付きの芹がなかなか売っていないのが非常に残念ですが、根っこ付を見かけたらラッキー☆だと思って、その日の夜はいものこ汁にしてしまいましょう
ちなみに、今回使用した芹は北上産の根っこ付きのものです。
多摩川で作ったいものこ汁は残念ながら写真におさめていないのですが、翌日お店のまかないで作った味噌味のいものこ汁の写真を掲載。味噌味もこれまたうまし~芋でかし~
来年の秋、ありおりでも期間限定メニューとして、「いものこ汁」が出せればいいなと考えてますので、そのときをお楽しみに~~~
ホクホク、いものこ、もこのこ~孫いも~
最近のコメント