« 2018年6月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

おかげさまで13周年。バーアリオリから特別なお知らせです。】 ◆BAR Ali-Ollie!!!! 13周年企画◆  『スペシャル ミックスCD-R』をプレゼント!

2018年8月4日おかげさまで満13周年を迎えることができそうです。
これもひとえに当店へお足を運んでくださる皆様のおかげと、
スタッフ一同心より感謝申し上げます。
思い起こせば2005年の盛夏、
一つ一つ並んでゆくお酒やグラス、レコードや機材を眺めながら、
『本当に自分たちでソウルバーをやっていけるのだろうか?』と不安と期待で、
押しつぶされそうになりながらもオープンの準備をしたことを思い出します。
あれから13年間できるだけ多くの方の『自分の場所と時間』をご一緒できたらと
いう思いで今日までやってまいりました。
この思いは恵比寿から五反田に移った今もこの後もずうっと変わりません。
今後とも五反田ソウルバー アリオリを何卒よろしくお願い申し上げます。
そこで13周年の感謝をこめて、
来るべき8月3日(金)から8月25日(土)の間の営業日にお越しの方に、

◆13周年記念◆
  BAR Ali-Ollie!!!! 13th Anniversary『スペシャル ミックスCD-R』を
プレゼント致します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13周年企画】
 ☆★期間限定★☆
  13th Anniversary『スペシャルミックスCD-R』をプレゼント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
約10年間年間1、2枚のペースで製作配布してまいりました、
『BAR Ali-Ollie!!!! スペシャル ミックスCD-R』。
毎回ご好評いただき予定数量を上回る反響をいただいてます!
今回も是非ご来店いただきますようよろしくお願い申し上げます。
ちなみに今回のスペシャルCDは、
アリオリ史上最高にダンシンでロマンシンな思わず体が動いてしまうポップな仕
上がり!
皆様にきっと素敵な時間を提供できる当店ならではの選曲になったと自負してお
りますので乞うご期待を!
ゲット方法は期間内ご来店時に、

『例のCDは?』と
カウンターで必ずおっしゃってください!!
(※日曜祝日定休です。
  また、8月12日(日)から15日(水)はお休みをいただきます。 
  ご来店の際にはご注意ください)

ぜひ皆様お誘いの上いらっしゃってくださいね。

Aliollie_t_400x400

| | コメント (0)

2018年7月12日 (木)

五反田は実は隠れ『ビール』タウン 当店も負けじと久しぶりにあの岩手のクラフトビール 『ベアレン』入荷中です!


昨今『クラフトビア』という言葉をよく耳にされませんか?


いわゆるメジャー資本ではないところで醸造製造されるがゆえに、
品質本位だったりさまざまな特徴やテイストを備えたビールがいままさに盛り上
がりを見せており、
ビールの好きな方にはすごくよい環境になってきています。



表題にありますように五反田は実はクラフトビアを提供されているお店が多く、
中には一部の熱狂的なクラフトビール好きには(聖地)的なお店もあります!

・・・とまあそんな状況も別の機会にご紹介するとして


ジャジャーン!どどぉーん!

バーアリオリで過去6年間ご好評をいただいている、
スタッフの気まぐれ『ベアレンビール入荷!』情報!!!

Img_2546


そもそもベアレン醸造所 (岩手)とは??



岩手県盛岡市にあるベアレン醸造所は100年前の醸造設備にて
ドイツビールの職人さんの手によって造られるビールです。
かつては蒸気機関によって駆動していたモルトミル(麦芽の破砕設備)、
本場ヨーロッパでも使われなくなったというクールシップ(麦汁冷却槽)など
クラシックな醸造設備をあえて導入し、さらにドイツ人ブルーマスターのイヴォ・オデンタール氏の熟練技術によって、ヨーロッパの伝統的な醸造技術を尊重し、手づくりによるクラシカルなビールを生産しています。

伝統的な味わいが再現されているそうです。



ラインナップとしてはドイツ系定番ビールのほか、

フルーツ系ビール、チョコレートビールなど限定フレーバーも多くどの銘柄も味
わいに定評があります。





・・・今回アリオリに入荷しているのは以下の4種です!
特に最初に紹介しているヴァイツェンは数量限定早い者勝ちです!



◆【ベアレン ヴァイツェン】… 950円(入荷数限定)
 
夏限定!さわやかフルーティな小麦のビール。 

ヴァイツェンは小麦という意味です。
言うならば小麦を使って造られたビールは全部ヴァイツェンだそうです。
ですので作り手さんによっていろいろなフレーバーになるのがこの製法。
今回入荷した夏のヴァイツェンの特徴は色は淡く、明るい黄色です。
とても奇麗な色合い。
香りはほのかなバナナや果物のようなフルーティな香りがします。
味わいはとっても軽やかでクリーミー。
夏の味わいにピッタリ!




◆【ベアレン クラッシック】… 850円
 
本格ラガー。まっすぐでちょっとビター。 

岩手県盛岡市にあるベアレン醸造所は、設備の多くをドイツより移設して使って
います。
ブルワリーのシンボル的な存在となっている真鍮製の仕込み釜は、
おおよそ100年前のものだとか。
またブラウマイスターのイヴォ・オデンタールさんもドイツからやってきた職人
で、
ヨーロッパの伝統的な醸造技術を尊重し、手づくりによるクラシカルなビールを
生産しています。

さて、ここでご紹介する「クラシック」は、ドルトムント(独)で造られている
エクスポートという輸出用に考案されたスタイル。
保存が利くようにエキス分が高めで、奥深くしっかりとした味わいが楽しめる本
格的なラガービールなのです。




◆【ベアレン アルト】… 850円
 
琥珀色の味と香がリッチ。

ベアレン醸造所が発売している定番アイテムの一つがこの「アルト」です。
ドイツの伝統的なビアスタイルであるデュッセルドルフスタイルアルトでつくら
れており、
カラメルのような芳ばしい香りと味わいと、穏やかに効かせたホップの苦みが、
クリーンでみずみずしい味わいをつくりだしています。
色合いはやや濃いめですが、スムーズな口あたりで誰もが気軽に楽しむことがで
きます。




◆【ベアレン シュバルツ】… 850円
 
ロースト香がこうばしい苦みの少ない黒ビール。

ドイツの代表的な黒ビールがこの「シュバルツ」です。
苦味が高くコクのあるイギリスの黒ビールとは違い、スッキリとまろやかな口当
たりが特徴です。
これは低温でじっくりと醸造される下面発酵ならではの風味。
ベアレン醸造所がつくるシュバルツは、ブラックモルトの香ばしい香りと、
ほのかな甘みが調和した上品な味わいが印象的。
肉料理など味わいの濃い料理と相性が抜群です。





毎回入荷のたびに当店でも


熱狂的なリピートを生み出している『ベアレンビール』。





入荷のきっかけは6年前スタッフ3人が地元東北3県のオススメしたいお酒を持ち
寄るという話でした。
そのとき岩手出身のなっちゃんが持ってきたのがこのベアレン。
入荷当初はスタッフが一番飲んで『ウンマーィ』と盛り上がってたのです!


その後は不定期で入荷しもう6年目。



未体験の方もすでに味わいを知る方もアナログレコードで聴くソウルミュージッ
と一緒にベアレンビールのおいしい一杯を是非当店でどうぞ。

| | コメント (0)

2018年7月11日 (水)

「テキーラの楽しみ方、新発見!」 ちょっと背伸びしたら・・・こんなにも新しい楽しみ方が!    プレミアムテキーラ『クエルボ1800(ミル・オチョ・シエントス)アネホ』

またまたひそかにアリオリでヒットを続けているハードリカーをオススメいたし
ます。
その名は『クエルボ1800(ミル・オチョ・シエントス)アネホ』。(以下『アネ
ホ』で標記)
この『アネホ』は皆さんがテキーラというとイメージされる、
ショット一気飲み ⇒ ウェーイ!かんぱーい! ⇒ 記憶喪失・・・
なんて飲み方は
もったいないもったいない!
ストレートでもロックでもちょっとソーダでもちびりちびり渋めにキメル
まさにソウルバーのカウンターが似合うプレミアムなお酒なのです!
◆『クエルボ1800(ミル・オチョ・シエントス)アネホ』 1,200円(45mlジガー)
Img_2487
まずはクエルボとは?
1795年創業の歴史と伝統のテキーラブランドです。
1758年、スペイン統治時代のメキシコでクエルボの創始者のホセ・アントニオ・
クエルボさんは、
当時のスペイン王であったフェルナンド6世からハリスコ州の土地を入手して、
原料となるサボテンの一種アガヴェの植樹を認可されました。
クエルボ家はその地を開拓してその栽培を拡大していったそうです。
1795年に時のスペイン王カルロス4世は、
クエルボの事業後継者のホセ・マリア・グアダルーペ・クエルボに、
テキーラの商業製造・販売を認める最初のライセンスを交付したことで、
「ホセ・クエルボ」社が創業して、以来200年以上にわたって輝き続ける
クエルボ・ブランドが誕生したそうです。
名実共にテキーラの代名詞的ブランドであるホセ・クエルボ社が誇る、
プレミアム・テキーラブランドのプレミアムテキーララインが、
『1800(ミル・オチョ・シエントス)』です。
ブルーアガヴェ100%を原料に使用したリッチかつ豊かな味わいが特徴。
『アネホ』とは熟成を意味し12ヶ月以上にも及ぶ樽熟成を施すことで、
まるでベルベットを思わせるまろやかな口当たりと、
アロマティックでフルーティな芳香が強烈なインプレッションを与えてくれます。
ですので通常のテキーラよりさらに長い余韻を楽しむことができるのがアネホの
プレミアムテキーラです。
いわゆる茶色系ブラウンスピリッツ(ウィスキーやラム)や黒糖焼酎にも似たコ
クある味で、普通のクエルボにはない深い味わいを楽しめるのが『アネホ』テキーラといえます。
前述のようにフルーティーな味も持っているので、
味わい深さを持ちながらも飲みやすくなっているのが個性的で特徴ともいえます。
実際アリオリのカウンターでもココ2ヶ月ほどおすすめの一杯に強烈プッシュし
ているのですが、
オーダーされた方ほぼ100%『なんだコレ!?美味いね!』という反応を頂戴し
ております。
当店のカウンターでソファーでソウルミュージックをBGMにプレミアムテキーラ
で優雅に過ごす。
他では味わえない雰囲気と味をぜひ五反田アリオリにて!

| | コメント (0)

◆◇◆ 7月の営業のご案内 ◆◇◆

7月15日(日)は営業致しますのでぜひご来店くださいませ!
翌16日(月・祝「海の日」)はお休みいたします。
ほか月曜から土曜は通常営業致します。
日曜定休です。
詳しくは当店ホームページ、SNSなどでご確認ください。
宜しくお願い致します。

下記WEBなどでご確認のうえ遊びに来て下さいネ!
●ホームページ≫ http://barali-ollie.com/
●ブログ≫ http://ali-ollie.cocolog-nifty.com/blog/
●Twitter≫ http://twitter.com/bar_aliollie
●Facebook≫ http://www.facebook.com/baraliollie.gotanda/
Aliollie_t_400x400

| | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年9月 »